戸建て住宅のガス給湯器を交換する場合、費用はどれぐらいかかるのでしょうか?
給湯器交換が必要なタイミング、給湯器の選び方、そして交換にかかる費用についてご紹介していきます。
給湯器にはガスでお湯を沸かすタイプと電気で沸かすタイプがございますが、この記事ではガスでお湯を沸かすガス給湯器についてご紹介します。
目次
- 給湯器って交換する時期の目安はどれぐらい?
- 戸建ての給湯器を交換する際の選び方
- ■給湯器の種類
- ■設置タイプ
- ■号数
- ■給湯タイプ
- 戸建ての給湯器交換にかかる費用の目安は?
- エコジョーズとは?
- エコジョーズに交換するとどのくらいお得になる?
戸建てのガス給湯器って交換する時期の目安はどれぐらい?
各メーカーが標準的な条件の元で安全上問題なく使用できる年数を、「設計標準期間」として10年と定められています。
「うちの給湯器は何年目だっけ?」と覚えていない人も多いかと思います。そんな時は御自宅の給湯器をご確認ください。
ほとんどの給湯器には本体に製造年月日が記載されているシールが貼ってありますのでご自宅の給湯器を見ればいつ製造されたかが確認できます。
ただし実際には10年経つ前に故障するケースや、15年経っても問題なく使用できているケースなど使用環境等により使用できる期間に大きく差があります。
年数も目安としては大事ですが、最も大事なことは使用している給湯器に異変がある場合、早めに気づくことが出来るかどうかです。
ある日突然給湯器が故障しお湯がでなくなってしまったら大変ですし、場合によっては重大な事故につながってしまう事もあります。下記のような症状がある場合は、故障の予兆かもしれませんのでメーカーに点検をしてもらいましょう。
- 【エラー】給湯機器のリモコンに時々、エラー 表示が出る
- 【 音 】運転中の給湯機器から、普段、感じたことのない異音がする
- 【 温 度 】お湯の温度が熱くなったり、ぬるくなったりすることがある
- 【 症 状 】時々、お湯にならないことがある
- 【 症 状 】給湯機器より水漏れしている
- 【 外 装 】給湯機器の外装下部がひどく錆びている
- 【 外 装 】給湯機器の排気口の周りが黒くなっている
※特に梅雨時期や冬場は給湯器の故障が多い時期となります。
※戸建ての場合はマンションと違い給湯器が雨風にさらされており、痛みのスピードは早くなります。
※参考記事
戸建てのガス給湯器を交換する際の選び方
ガス給湯器を選ぶ際には下記の情報が必要になります。
基本的には現在使用している給湯器と同じ仕様にする事が多いですが、機能をプラスしてより快適にしたい場合や使用状況に変化があった場合などは、ご希望にあった機種に交換することも出来ます。
- ガス給湯器の種類
- 設置タイプ
- 号数
- 給湯タイプ
■給湯器の種類
戸建ての場合、ガス給湯器の種類は以下となります。
- 給湯専用
- ガスふろ給湯器
- 給湯暖房熱源機
給湯専用とは、シャワーや蛇口にお湯を供給するのみのタイプの給湯器で、浴槽の追い炊き機能はありません。 一台でシャワー、洗面所、キッチンなど家中に給湯ができます。
ガスふろ給湯器とは、1台でキッチンやシャワーなどの給湯と、浴槽のお湯はりやおいだき機能を備えたタイプです。
給湯暖房熱源機とは、給湯やおふろ、床暖房など、複数にエネルギーを共有する設備機器です。通常の給湯器で行う、浴槽の追い焚きや自動湯はりなどの機能はもちろん、温水を利用した暖房にまで1台でマルチに活躍します。ご自宅に床暖房設備がある場合はこのタイプの可能性があります。
■戸建て給湯器の設置タイプ
戸建ての場合の給湯器の設置タイプは以下となります。
- 屋外壁掛型 (給湯専用・ガスふろ給湯器・給湯暖房熱源機)
- 屋外据置型 (給湯専用・ガスふろ給湯器)
- 屋外浴槽隣接型 (ガスふろ給湯器)
壁掛タイプとは、屋外の壁に掛けて設置するタイプの給湯器です。給湯器の下から配管が出ています。設置状況によっては配管にカバーがされていて配管が見えない場合もあります。
配管カバーの役割としては①見栄えが良い②雨風や直射日光、埃などから配管を保護するなどがあります。
配管カバーは給湯器の形状や大きさに合わせて設計されているため、給湯器を交換する際はカバーも一緒に交換します。
屋外据置型とは、ガス給湯器が地面やブロックに置かれています。給湯器の側面から配管が出ており、浴槽に穴がひとつだけ空いているタイプです。
屋外浴槽隣接型とは、浴槽の壁を挟んだすぐそばに設置するタイプです。浴槽に穴がふたつ開いており、上下2つの穴でお湯を循環しているのが特徴です。同じタイプに交換することも出来ますし1つ穴タイプへ交換することも出来ます。
ユニットバスへリフォームする場合は1つ穴給湯器のみ対応する場合がほとんどですので、今後ユニットバスへのリフォームを検討される場合は1つ穴のタイプへ変更しておくと良いでしょう。
■戸建てガス給湯器の号数
号数とは「水温+25℃のお湯が1分間に出る量(L)」のことです。1分間に24L出せれば24号となり、号数が大きいほど一度にたくさんのお湯を使うことができます。
ガス給湯器の号数には通常「16号・20号・24号」があります。
現在お使いの給湯器でお湯が少ない、複数個所でお湯が使用できないなどの不便な点がない場合には今と同じ号数を選ぶのがおすすめです。
号数の目安
- 16号:1~2人家族
- 20号:2~3人家族
- 24号:4人家族以上
現在お使いの給湯器の号数の確認については、給湯器に貼ってあるラベルをご確認ください。
■戸建てガス給湯器の給湯タイプ
◆給湯専用タイプ
- オートストップあり
- オートストップなし
給湯専用はオートストップありとオートストップなしに分かれます。
オートストップとは蛇口からお湯を出してお湯を張る際、お湯はりが設定湯量で自動で止まる機能です。途中家事などでお湯をはっていることを忘れてしまい溢れてしまった、なんていう事を防止出来ます。
◆ガスふろ給湯器
ガスふろ給湯器はオートタイプとフルオートタイプに分かれます。
- オートタイプ
- フルオートタイプ
オートタイプとは、お湯はりすると設定した水位になると自動でお湯が止まります。設定温度よりもお湯が冷めた場合、自動で追い炊きをすることで保温します。
お湯が減ってしまってお湯を足したい場合はたし湯ボタンを押すことでお湯を足すことが出来ます。
フルオートタイプとは、お湯が冷めたら保温するところまではオートタイプと同じです。違いはお湯はり時に設定した水位よりもお湯が減った場合、自動でたし湯することで設定した水位に戻します。
次に入る人がいたりする場合にはイチイチお湯を足す必要がないので便利です。
戸建てのガス給湯器交換にかかる費用の目安は?
ガス給湯器交換に掛かる費用の目安は下記となります。
(エコジョーズ・工事費・処分費込み)
◆給湯専用
- 壁掛型 オートストップあり(エコジョーズ):13.6万円~15.8万円
- 壁掛型 オートストップなし(エコジョーズ):13.3万円~15.6万円
- ※台所リモコン・浴室リモコン含
◆ガスふろ給湯器
- 壁掛型 フルオートタイプ(エコジョーズ):19.9万円~22.6,万円
- 壁掛型 オートタイプ (エコジョーズ):19.0万円~20.8万円
- 据置型 フルオートタイプ(エコジョーズ):21.0万円~23.1万円
- 据置型 オートタイプ (エコジョーズ):19.1万円~21.3万円
現在浴槽隣接タイプ(2つ穴)がついていて、1つ穴タイプへ交換を希望される場合、現在空いている穴を1つ塞ぐ作業が発生致します。そのため材料と作業費でおおよそ+1万円程の追加費用が発生いたします。
- 浴槽隣接型 フルオートタイプ(エコジョーズ):21.0円~23.1万円
- 浴槽隣接型 オートタイプ (エコジョーズ):19.1円~21.2万円
※2つ穴➡2つ穴へ交換の場合
こちらに載っていない商品もお取り扱いがございます。
エコジョーズとは?
『エコジョーズ』とは、従来の給湯器よりも少ないガス消費量で効率よくお湯をつくる省エネ性の高い給湯器の事です。
その為、ガスの消費量が少なくガス料金の節約にもつながり、環境やお財布にやさしい給湯器です。
なぜ効率よくお湯が沸かせるの?
今までの給湯器と違って、エコジョーズは排気熱を上手に活用しています。 エコジョーズでは、今まで使わずに捨てられていた排気熱を有効に利用して、あらかじめ水を温めます。そのため従来よりも少ないガス消費量で、効率よくお湯が沸かせる仕組みです。
従来型と比べて給湯効率は80%➡95%に!!
エコジョーズに交換するとどのくらいお得になる?
メーカー試算によると、エコジョーズに交換した場合、従来よりも約10~15%程度ガスの消費量を抑えることができます。
ガスの消費量が抑えられるということは、ガス代も、約10~15%程度安くなるということです。※リンナイ社調べ(約10~15%の削減率はメーカーの試算です。)
いかがでしたでしょうか。
戸建てのガス給湯器の交換時期の目安や給湯器の選び方、そして交換にかかる費用についてご紹介しました。給湯器は普段の生活になくてはならない設備ですので、日ごろから異変がないかチェックをしてみてください。
おうちドクターでは、ご自宅の状況を確認して無料でお見積り致します。
現地調査の上、お客様のご希望やお悩み事をお聞きして商品のご提案も致します。
ぜひお気軽にご相談ください。
おうちドクターではトイレなどの水回りはもちろん、内装・外装まで、住まいのリフォームはなんでもご相談いただけます。お気軽にご相談ください。