トイレの床からじわじわと水漏れしている事に気づいたらとても心配になりますよね?
毎日使うトイレですから使わないわけにはいかないし…。
水漏れを発見した際は原因を突き止めて適切な処置をすることが大事です。
この記事ではトイレの床下からの水漏れの原因と対処法についてご紹介していきます。
トイレで水漏れする可能性のある部位は?
- トイレのタンクと便器の接合部
- トイレの便座(温水洗浄便座)
- トイレの止水栓
- トイレの便器と床の間
トイレ床に水漏れする原因は?
①タンクからの水漏れ
タンクのひび割れや便器接合部パッキンの劣化により水漏れが発生する場合があります。
ひび割れは物をぶつけたなどの原因によりおこりますが、頑丈ですからよほどの
力が加わらない限りめったにひび割れは発生しません。*飲み屋さんでは頻発
タンクと便器の接合部には水漏れを防ぐためのパッキンがあります。*密結パッキン
旧型のタンクと便器の間から水漏れの場合、このパッキンの劣化の可能性があります。
特徴:無色無臭な水
確認方法:目視にて水漏れ箇所を確認
②便座からの水漏れ
便座からの水漏れはよくあるケースですが、水漏れの原因は温水洗浄便座になります。
- ①給水ホースからの水漏れ
- ②貯湯タンクからの水漏れ
- ③給水フィルターからの水漏れ
便座からの漏れを発見した場合はどこから水が漏れているか確認してください。
特徴:無色無臭な水
確認方法:目視にて水漏れ箇所を確認
③止水栓からの水漏れ
止水栓とは便器の後ろの壁や床から出ているお水を出したり止めたりする栓です。タンクや便座の給水ホースが接続しているので確認するとすぐにわかると思います。
パッキンが経年変化によりひび割れたり劣化するとそこから水漏れが発生します。
また止水栓に接続されている給水ホースの接続部からもナットのゆるみやパッキンの劣化により水漏れが発生する可能性があります。
特徴:無色無臭な水
確認方法:目視にて濡れている箇所を確認
④便器と床の間からの水漏れ
便器と床の間から水漏れの場合、フランジの劣化や便器の設置不良が考えられます。
フランジは便器と床下排水管をつなぐ部品でこのフランジやシール材(接着材)
の劣化によりそこから水漏れする可能性があります。
また、トイレ自体を新しくしたばかりの場合はフランジ等は劣化していないため、
設置不良も考えられますのでその際は設置した業者へ確認しましょう。
特徴:便器内の水に左右される
確認方法:墨汁や色のついた液を便器内の水に垂らす。便器と床の間からその液体が染み出てくるかを確認
⑤結露
トイレでも!?
と思うかもしれませんが便器やタンクに水滴がついていたり、床が濡れているなどの症状は結露が原因である可能性があります。
結露は便器・タンク内の水と外気との温度差によって発生します。特に梅雨時期や冬場は起こりやすい現象です。
特徴:無色無臭な水
確認方法:目視にて、毎日ではなく寒暖差の大きい日のみ発生しているか。
⑥尿垂れ
床に溜まっている水からアンモニア臭がする場合、もしかすると水漏れではなく尿が垂れている可能性があります。尿垂れというと男性が立って用を足す際に多いですが、座って用を足す際も発生する場合があります。便座と便器の間には隙間が空いていて、跳ね返った尿がこの隙間から外に飛び出し便器を伝って床に溜まることもあります。
特徴:アンモニア臭など
確認方法:便器の伝わり具合や臭い
⑦便器内に貼り付けるジェル状の洗浄剤
フチのない便器などの場合、まれに便器内に貼り付けるジェル状の洗浄材が原因により水が便器外に漏れる場合があります。便器内を流れる水流がジェル状の洗浄剤にぶつかる際に水が跳ねたりすることで起こります。
確認方法:水を流した際に飛び跳ねを確認。
原因別の対処法
修理を頼まず自分自身で対処できるケース
■結露の場合
原因は寒暖差のため、対策としてはトイレ内の換気をすることです。結露をそのままにしておくとカビ発生の原因となります。カビは人体に有害なだけでなく大切な我が家を痛めることにもつながりますので、換気扇を回したり、窓を開けることで換気することで結露を予防しましょう。
■尿垂れの場合
こちらは人為的なものなのでご家族に気をつけて使うようにお願いしてみてください。もし垂れていた場合はしっかりと拭き取ったうえで、除菌シートやアルコールスプレーで除菌しましょう。
■ジェル状の洗浄剤の場合
貼り付ける位置をかえてみるか、毎日ではないので床に飛んだ際は拭き取るようにする
上記以外の場合は専門業者へ修理を依頼しましょう
業者に依頼すると高そうだから自分で交換して安く済ませたいと思う人もいるかと思います。
パッキンだけなら自分で何とかできそうと思うかもしれませんが、普段やりなれていない方が作業をする場合、なかなか終わらず、間違えて部品を装着してしまうとまた同じところから水が漏れる可能性もあります。
そうなると時間だけ浪費して余計に費用が掛かってしまうなんてこともありますから、水漏れを発見した際は水道業者に見てもらうことをおすすめします。
水漏れがあった際の応急処置方法
■気にならない程度の水漏れの場合
ほんの少しの水漏れであれば、修理するまで様子を見ながら症状が出た際に水を拭き取る程度で良いかと思います。・・・修理は頼む前提ですよ!
■使用するたびに水が漏れる場合(一時的な応急処置)
修理までに自分で出来る一時的な応急処置をご紹介します。
- ①止水栓を閉めて便器への水の供給を止める(手かマイナスドライバーで回す)
- ②水で濡れてしまったところをよく拭き取る
- ③便器鉢内の水が漏れている場合は便器内の水を灯油ポンプやひしゃくなどで出来る限り汲み出す
今のトイレを使用してから10~15年たっている場合
便器の耐用年数は大体10~15年ほどといわれています。便器やタンクの陶器自体は100年程持つともいわれていますが中に使われている部品やウォシュレットなどは大体10年~15年ほどで交換が必要になります。
水漏れなどにより部品の交換が必要になった場合、今回は症状が出ていなかった別の部品も同じように消耗していますので後日また別の部分の修理が必要になる可能性もあります。
そのため今の便器を10年から15年使用している場合は部品の修理と並行して便器自体の交換も考えてみてください。最新の便器は日々のお手入れが簡単でキレイが長持ちする機能が充実しています。
いかがでしたでしょうか。トイレ内で水漏れしている場合の対処法についてご紹介させていただきました。
トイレ内での水漏れを把握した際は、まずどこから水が漏れているのかを確認してみましょう。漏れている水のにおいでも原因を絞れますし水が伝っている跡があれば場所も特定しやすいかと思います。
水漏れをそのまま放置してしまいますと床材などの箇所に痛みが出てしまい結果として直す箇所が多くなってしまいます。
一時的に水を止めるなどの対応をしておくと安心です。その後、水道業者に相談し、修理や交換を依頼することをおすすめいたします。
おうちドクターではトイレの水漏れにも対応しております。お困りの際はお気軽にお問い合わせください。