![](https://ouchi-doctor.info/wp-content/uploads/2024/12/22725621-1024x768.jpg)
令和6年度の補正予算案として、11/29(金)に住宅省エネ2025キャンペーンの予算4,230億円が閣議決定されました。
詳細につきましては今後順次発表となりますので、現時点での速報としてお知らせします。
(国会で補正予算成立を前提としての内容になりますので、変更になる可能性があります)
リフォームで使える補助制度
このキャンペーンでは、国土交通省、経済産業省、環境省の3省が連携し、以下のような支援制度を実施しています:
- 先進的窓リノベ2025事業(環境省)
高性能断熱窓の設置に特化した補助金。令和6年度補正予算案では1,350億円が割り当てられています。 - 給湯省エネ2025事業(経済産業省)
高効率給湯器の設置を支援。令和6年度補正予算案では580億円が割り当てられています。 - 賃貸集合給湯省エネ2025事業(経済産業省)
既存賃貸集合住宅におけるエコジョーズ等取替を支援。令和6年度補正予算案では50億円が割り当てられています。 - 子育てグリーン住宅支援事業(国土交通省)
子育て世帯を対象にした支援と既存住宅の省エネ改修等への支援。省エネ改修と合わせて行うリフォーム工事で利用可能。令和6年度補正予算では400億円が割り当てられています。
省エネリフォームの対象工事
- 高断熱窓の設置
窓を高性能の断熱窓仕様に変更することで、室内の冷暖房効率が大幅に向上します。熱貫流率(Uw値)が一定基準を満たす窓の設置に対し補助を提供しています。 - 高効率給湯器の導入
ヒートポンプ給湯機やハイブリッド給湯機などの高効率給湯器への変更により、エネルギー使用量を削減します。補助額は設置機種によります。 - 開口部や躯体の断熱改修
開口部の断熱性能の向上、建物躯体の断熱性能の向上をさせることで、冷暖房効率がさらに高まります。これらの改修にも補助金が適用されます。 - 住宅の子育て対応改修やバリアフリー改修との併用
省エネ改修と同時に、子育て対応改修やバリアフリー改修を行う場合、それらの工事にも補助が適用される場合があります。※省エネ改修とあわせて行うリフォーム工事に限る。
![](https://ouchi-doctor.info/wp-content/uploads/2024/12/image-1-1024x510.png)
補助金を利用してのリフォーム工事承ります
補助金を活用したリフォームをご検討中の方は、早めにご相談ください。ご自宅の状況を確認してお見積りいたします。補助金制度の適用を受けるには条件があり、条件が当てはまらない場合は補助金の利用はできませんのでご了承ください。また、予算がなくなり次第、申請受付終了となります。