トイレは1日に何度も使用するので使用頻度が多くなり不具合が発生しやすくなります。便器は陶器製になりますので割れたりしなければ不具合は発生しにくいですが、タンクの中の部品や便座は樹脂製の物になりますので不具合が発生しやすいです。便座が暖房便座や洗浄便座の場合は電気製品になりますので寿命があります。トイレは使用できなくなると大変困りますので、不具合を見逃さず早めの対策を検討しましょう。
見逃してはならない不具合
トイレの不具合で多いのは水漏れではないでしょうか。水漏れも便器、タンク、便座とそれぞれの場所から発生します。他にも詰まりや、タンクのレバーの不具合、便座の不具合等あります。
*タンクからの便器鉢内への水が止まらない
*洗浄便座からの水漏れ
*便器と床のすき間から水がにじみ出る
*タンクと便器のすき間からの水漏れ
*タンクのレバーハンドルが動かない
*タンクのレバーハンドルが回しても流れない
*洗浄便座の便座部分が温まらない
*洗浄便座のノズルが出ない
*洗浄便座の温水が出ない
*詰まり
不具合が発生したら交換?
使用開始してまだ数年しかたっていない場合は、修理ができる場合もあります。修理の場合メーカーのメンテナンス依頼になるのと、水道業者で修理できる場合があります。
*メーカーメンテナンス依頼になる場合
洗浄便座の修理や、一体型トイレの修理、タンクレストイレ、自動洗浄のレバー部分の不具合などはメーカーメンテナンスの修理になります。
*水道業者依頼になる場合
交換用部品が取寄せできる場合は水道業者の修理が可能になります。
交換した方がいいメリット
新しいトイレにすることでお手入れがしやすく、節約になります。
*便器の鉢内やタンクの手洗い部分の汚れが付きにくい
*節水トイレのため水道料金の節約
*便座の継ぎ目がない物や凹凸が少なくお掃除がしやすい
*便座部分が節電になる
*蓄積した汚れがなくなり臭い対策になる
トイレ選び
トイレにもタンクレストイレ、一体型トイレ、便器、タンク、便座を組み合わせるタイプ、収納の付いたシステムトイレがあります。どちらもメリット、デメリットがありますので、予算とご希望の機能とをご検討ください。
*タンクレストイレのメリット・デメリット
・トイレがコンパクトになり空間が広くなります
・タンクに水をためない為続けて洗浄ができます
・価格が高め
・交換の時は機能部の交換または全部の交換になる
・修理はメーカーメンテナンス依頼(延長保証有)
・手洗いをどうするか検討の必要あり
*一体型トイレのメリット・デメリット
・継ぎ目が少なく一体成形のためお掃除がしやすい
・手洗い部分が大きく手が洗いやすい
・手洗いなしの商品は高さが抑えられすっきりした空間にできる
・洗浄便座が貯湯式
・交換の時は機能部交換または全部の交換になる
*便器・タンク・便座組み合わせトイレのメリット・デメリット
・予算に合わせて商品が選びやすい
・好きな便座が選べる
・便座が壊れた時便座のみの交換ができる
・継ぎ目が多く細かいところの掃除に手間がかかる
*システムトイレのメリット・デメリット
・収納棚がセットになっているためすっきりした空間になる
・便座部分のみの交換ができる
・収納棚があるため工事費用がかかる
・間口によっては設置できない場合がある
トイレもいろいろなタイプがあるので迷ってしまうと思います。壊れる前に早めにご検討することで、ご希望のトイレ空間を作ることができますので、早めにお考えになってみてはいかがでしょうか。トイレだけでなく床や壁、アクセサリーも一緒に考えることで満足できるトイレ空間ができると思います。
➡TOTOホームページはこちらから
➡LIXILホームページはこちらから
トイレ交換工事承ります
おうちドクターではお客様のご自宅の状況を確認して無料でお見積りいたしますので、お気軽にご相談ください。
工事も安心
資格の必要な工事は有資格者による施工ですのでご安心ください。